
目次
Z会幼児コースのぺあぜっとの内容は親子の心をバッチリ掴む
Z会幼児コースについてくる教材の1つで『体験型ワーク』と呼ばれるもので、子供向けの実験などが載っている教材です
めんどくさいけど食いつきが凄い!
実際、内容が実験的なものや野外活動があったりするので勉強だけのワークとは違い一人学習は出来ないので正直面倒くさいです(笑)
でも、ある天気のいい休日のこと…
そんな日にうってつけの内容がペアゼットに載っていたのを思い出してやってみることに!

絵の上を光らせるだけのお遊びなのですが、まあ食いつきのいいこと!
ペアゼットiで出来る親になれる
私は結構ポンコツ系のタイプなのですが、ペアゼットとセットのペアゼットiが優秀なおかげで出来る母親的なアドバイスや回答ができたりして知育している感がありました♪

息子から次々湧き上がる疑問や質問にペアゼットiのアドバイスを元に答えていく私…
出来る風だ(笑)
と、次の瞬間おもむろにCDの穴から太陽を凝視する息子…
私は慌ててそれを阻止!
(というのも、つい先日YouTubeで太陽を見続けるとどうなるか的な動画を見たばかりの私…(笑)目の何とかって部分が火傷して最悪失明するのだとか…←既にうろ覚え)
「太陽はじっと見ちゃだめだよ!」と教えるも生返事で響いているのかどうなのか…
そこでひらめく私!
ペアゼットがきっかけで私のアドバイス力が付いた
昔よくやった、虫眼鏡を使って紙の黒い点を焦がすアレをやらせることにしました
黒い部分から煙が上がり大盛り上がりの息子に、紙の白いところでもやってごらん?と促す
そう!!!その通り!!!
目論見通りの回答に感動する私(笑)
私『ちなみに、双眼鏡や望遠鏡はこの虫メガネのもっともっとすごいバージョンだから目ん玉黒焦げになるから絶対見ちゃだめだよ!』
ふっと考えるような表情をして、かなり納得をしたような息子の力強い「うん!」を聞くことができました!
本来の意図とはずれたけれども、普段なら絶対やらないような遊びをきっかけにして身の安全の話にまで発展した事に驚きました
しかもそれを楽しみながらしっかり理解してくれたことは親として手ごたえを感じられる瞬間でした!
机に向かって勉強するだけが、知育じゃないんだな
と、改めて子供と向き合う時間を無料のお試し教材で提供してもらったことに感謝しています♪
ぺあぜっとはメルカリで売られているほど人気がある
良いのか悪いのかは知りませんが、メルカリなんかで【ぺあぜっと】と検索をかけるとかなりの件数がヒットして売り切れだらけなんですよ!

ぺあぜっとがどれほどの人気なのかはこんなことからも一目瞭然ですよね
無料お試し教材でさえぺあぜっとの中に5つの実験が乗っていました
確かにフリマアプリなんかで中古を手に入れるのもいいですが、タダでこれだけのことができるので、もし気になるのであれば資料請求しない手はないんじゃないかな?と思います
今回はぺあぜっとに注目して記事を書きましたが、Z会幼児コースの無料お試し教材は他にも【かんがえるちからワーク】などの後伸び力を鍛える良い教材だったので気になる人は試してみてもいいかもしれませんね!