SEO(検索エンジン最適化)
SEO対策=検索エンジンで上位表示をさせるための対策のこと
検索結果において1ページ目と2ページ目では
雲泥の差があるのはご存知でしょうか
ユーザーにとって本当に役立つ情報というのは上位に表示がされるので
それ以降の記事は読まれる確率がグンと減ってしまいます
そこでブロガーがしなければならないのが
SEO対策です
初心者ブロガーが必ず押さえるべき
3つのポイントについてご説明します
目次
キーワード設定

あなたは何かを検索したい時に検索バーになんと入力しますか?
この時に入力した文字=ユーザーの検索意図です
このユーザーの検索意図にベストマッチングを狙ってタイトルを決めることが上位表示のカギになります
またタイトルをしっかりと内容にも落とし込んでタイトルと内容に相違がないように注意します
後程出てきますがこれは直帰率やサイト滞在時間に関係していて
検索順位を落とす行為になってしまいます
キーワード設定の仕方
キーワードの設定に重要な項目は3つ
- ボリューム
- 関連キーワード
- 検索意図の理解
これらを最初に見つけることで記事のタイトル決めから
ユーザーの求めている内容までを知ることができます
需要のボリューム(規模)を知る|aramakijake.jp

あなたが記事にしたいキーワードに
みんながどれほど関心があるのかを調べる時に使うツールが【aramakijake.jp】です
アラマキジャケはGoogleとYahoo!でのキーワードボリュームを調べてくれます
逆に需要は少なくてもピンポイントにその人の求めるものが分かれば
コアな層に向けた内容の濃い記事もかけるわよ!
そのために使うのか次に紹介するサイト
ニーズの全体像を掴む|OMUSUBI

選定したキーワードからユーザーが何に興味があるのかを調べるための
キーワードマップ【OMUSUBI】
ユーザーが『猫』というキーワードに対して
これだけのニーズを求めていることが一目瞭然です!
記事の全体像も見えてきて自然とニーズに沿った記事をかけるようになるわ
検索意図の掘り下げ|検索結果から図る

このページから読み取れるユーザーの検索意図は以下の3つ
・猫の飼い方としつけ
・保護猫情報
・猫関連のオンラインショップ
画像からこれだけの検索意図を探ることができました
検索結果は上位からニーズの高い順に並んでいるので
ユーザーの検索意図はここから大まかに知ることができます
【おまけ】もっと簡単にニーズを調査|サジェストワード

サジェストワードとは検索バーにキーワードを入力したときに出てくる関連語の候補のこと
専用のサイトでなくても
いつも通りの検索でニーズを知ることができます
ざっくりと調べるのならこの方法でも十分よ
ドメインパワー

ドメインパワーとは簡単に言えば
サイトの持つ力のこと!
このドメインパワーを強化することで上位表示されやすくなります
ドメインパワーを強化する方法は3つ
3ヶ月以上の運営
どこかしこに書いてあるこの文言
ドメインパワーを強化するために必要なサイトの運営期間のことをさしているのです
ドメインパワーが強化されるのに必要な期間はサイト運営から3か月ごろ
そこから徐々に優良記事なら上位表示されるようになってきます
ドメインパワーが育った3ヶ月目から少しずつ上がってくるのを実感できると思うわ!
アクセス数を集める

開設当初のサイトでアクセス数を集めるのは簡単ではありません
ですが【集客用記事】と【SNS】の活用で
1桁PVでも3桁くらいに伸ばすことができます
集客用記事
・スモールキーワード
(ライバルの少ないキーワード)
・トレンド記事(話題性)
・ネガティブキーワード
(返品方法・退会方法・低評価・デメリット等)
これらのポイントを押さえた記事を作ることで
小規模ながら確実にニーズのある記事になるのでサイトへの流入が見込めるようになります
SNSの活用
今のブログ社会ではSNSの活用は必至だと言われています
SEO一本に頼り切るブログ運営は一本の細い蜘蛛の糸にぶら下がるようなもの
そこでSNSと連携させた集客を行うことで
サイト流入の窓口を増やしサイトの安定した集客を図ります
ブログ運営にSNSが欠かせないツールになっているという理由を
詳しく説明した記事も併せて参考にしてみてください▼

良質な被リンクをもらう
他のサイトに自分のサイトURLを張ってもらうこと
検索順位を左右する大きな要因にこの
【被リンクの獲得】があります
- 人の役に立つ記事
- トレンド記事
- おもしろ記事
- 炎上記事
これらの目立つ記事を書くことで
自然と紹介したい記事が出来上がります
このように自然な流れで他人に自分の記事を紹介をしてもらうことを
【ナチュラルリンク(ホワイトハット)】
自分が運営する他のサイトでもう一つのサイトを紹介する自作自演のリンクを
【自作自演リンク(ブラックハット)】
と呼びます
いかにこのナチュラルリンクを獲得できるかがドメインパワーを育てる
重要なカギになってくるので人の役に立つ目立つ記事づくりを心掛けましょう!
ドメインパワーを育てるためには自作自演リンクは効果的ですが
見つかるとペナルティーとして記事が圏外に飛ばされてしまう可能性もあるので注意です
ユーザー体験(UX)の優れたコンテンツ

少しややこしく奥が深いのがこの
【ユーザー体験】
簡単に言えば『ユーザー満足度』のようなものです
サイトが基準と一致しているかという点で評価をしているのよ!
検索意図とマッチングすること
【検索意図の掘り下げ】でも話したように
ユーザーの意図にマッチングしたコンテンツを作ることはそのままユーザーの満足度として評価されます
【猫】と検索をしている人の多くは
『飼い方やしつけ方』を求めているのであって
『猫の起源や日本猫の歴史』などの情報は求められていませんよね
いくらタイトルと目次でキーワードをニーズに合わせても内容が合っていなければ
ユーザー体験は満たされず順位も上がることはありません
読みやすさ

本とかも読むの苦手なタイプだからすぐに戻って他のサイトを探しちゃうわ
- 読みずらい
- 結論がいつ出てくるのか分からない
- 専門用語が多すぎる
などの読みずらい要因を出来るだけ排除してユーザーが読みやすい記事づくりをすることが重要です
ユーザビリティの高さ
必要な専門用語にはしっかりと説明や解説をつけてあげればいいのよ!
ユーザーのコンテンツに対する使いやすさのこと
サイト自体の使いやすさもユーザー体験を左右する大きな要因です
- カテゴリー
- タグ
- メニュー
- モバイル用ボタンの設置
- 内部リンクの設置
などサイトを見やすく使いやすくする工夫は惜しまず
使いやすいサイト作りを心がけるとユーザー満足度が上がり上位表示されることにも繋がります
表示速度

ずっとこのマーク出てると本当にイライラするのよね!
ユーザビリティ向上のためにたくさんの画像や装飾をしていくと
記事が重くなってきます
ページ表示速度を上げるために重要最適化は2点!
サーバーがページを作る速度を速くする
おススメのサーバーは【Xserver】や【ロリポップ!】です
どちらも表示速度が速く安定性もあるので
これからブログをはじめようと思っている人も大手エックスサーバーや
個人が使いやすく価格も安いロリポップどちらかから選んで問題ないです
ブラウザがページを表示する速度を速くする
ブラウザのページ表示速度を速くするためには
いくつかの要因を組み合わせるのが効果的です
ソースコードを圧縮 | Autoptimize |
---|---|
不要なリビジョンの削除 | Optimize Databaseafter Dereting Rivisions |
画像データ圧縮 | EWWW Image Oprimizer |
キャッシュでの最適化 | WP Fastest Cache |
それぞれ【プラグインの追加】からインストールをして使用しましょう
一秒でも早くページを表示するために
できる範囲でも構わないので1つずつ確実に設定をすることをお勧めします
キャッシュの話は突き詰めると奥が深く尽くせる手はたくさんあるので
後日また分かりやすくまとめた記事を書こうと思います
まとめ
SEO対策について3つのポイントに分けて説明をしてきましたがいかがでしたでしょうか
一口にSEO対策と言ってもアプローチの方法は幾多とあり
全てを網羅するには専門的な知識も必要になります
ですがSEOの基礎となる部分はこの記事に要約されてるので
ブログを運営していく中で確実に一歩一歩積み重ねていってみてください
今PV数が少なく悩んでいる人も正しい道の積み重ねにより
日の目を見る日がやってきます
諦めずにまずは3ヶ月!
を目標にユーザーに役立つ記事づくりを意識してブログ運営をしてみてくださいね