経済的にもよさそうだけど、繰り返し使って安全なのかな?
臭いが気にならないし漏れないなんて夢のようなんだけど…
気になるなー!
今回はこのような疑問や悩みについて筆者が実際に月経カップを3年間使ったリアルな感想をご紹介していきたいと思います
スクーンカップのメリット
向かない人はどんな人?
安全性は大丈夫か
衛生管理の方法
月経カップにトライしたいけれど悩んでいる…
という方はぜひ目を通してみてください
ナプキン・タンポンによる悩み
- 経血による蒸れ
- ナプキンによるかぶれ
- 漏れ
- ニオイ
- 動きの制限
- タンポンによるトキシック症候群の恐怖
- 毎月の生理用品の出費
このような悩みを月経カップなら解決してくれます
なぜなら、私が解決出来たから!
(少しは信憑性があるはず…)
同じような問題で悩んでいる方は月経カップのメリットについてしっかりと真実をお伝えしたいと思います
目次
月経カップ(スクーンカップ)のメリット

月経カップなら漏れない
検索窓に【月経カップ】と打つと漏れるなんて単語が勝手に表示されて「え?漏れるの?」と思った人も少なくないでしょう
結論ですが、漏れません!
ただ、例外もありそれがこのような場合の時↓
- カップが満タンになった時
- 挿入からすぐの時
- うまく挿入が出来ていない時
このような状況の時には月経カップから経血が漏れてしまう可能性があります
後程詳しく説明したいと思います
なぜ漏れないのか
それは大容量だから
よくテレビCMなどで、最長〇〇時間吸収!なんてのを聞きますよね
月経カップの最長時間がコチラ↓
月経カップの継続挿入可能時間ー12時間
朝から夜まで仕事の人やガッツリいっぱい寝るぞー!
なんて、変えている暇がない人には月経カップはおすすめね
つまり月経カップは最長12時間持つので1日1~2回変えればOKなんですよね!
※製品により時間は異なります
ちなみに、私の場合の月経カップタイムスケジュールがコチラ↓
- 8:00起床月経カップを挿入洗ってから挿入します
- 昼交換ナシ普通に過ごします
- 20:00お風呂月経カップを取り出しますここまで漏れなし!よく洗います
- 21:00お風呂洗い終わったらそのまままた挿入朝までぐっすりです
- 翌8:00起床トイレでカップの経血を捨てるよく洗ってまた挿入
とこんな感じでしょうか
(多い日はお昼に一度捨てたりもします)
この間、挿入直後のみパンティーライナーを使用します
その理由と漏れの原因については後程詳しく解説しますのでメリットの話を続けます
生理中の臭いが気にならなくなる
女性なら誰しもが経験する生理中の嫌な臭い…
ナプキンは経血を体の外側で受け止めるので臭いがモロに放出してしまいます
また、タンポンも入れてすぐはいいんですが少し経つとなんでか臭うんですよね…
紐でしょうか?紐から伝ってくるんでしょうか(笑)
私は臭いを消したくて月経カップに手を出したわけではありませんが、結果的に全く臭いが気にならなくなって驚きました!
蒸れないからかぶれない
カップ自体はしっかりと体内で経血を受け止めてくれるため、全く蒸れることがなくそのおかげてかぶれもありません
この蒸れとかぶれ問題はナプキンユーザーの夏の重大問題ですよね
漏れないから動き回れる(海もプールもOK)
学生の頃はプールの時は『タンポン最強!』と思っていたのですが、よく考えたらひもが出てるのであそこから水が伝って衛生的じゃないなーと今となっては思います
微生物の多い海なんかでは特に…
一方、月経カップはしっかり中に密着していてシリコン素材なので水が中に侵入する心配がなくて衛生的です
毎月の出費が抑えられる
月経カップは洗って繰り返し使えるので1つあればずっと使用でき、お財布にも優しいんです!
ナプキンもピンキリなので計算はおいておきますが、月経カップはほとんど劣化しないので数年使用できます
例えばAmazonなんかでは衛生用品や持ち運び用巾着なんかがセットで4,000~7,000円くらいですかね(初心者セットはこういった余計な付属品が一緒についてきます(笑))
サイズや経産婦・未経産婦でも選べるようになっているので条件に合うものを購入してみてください!
私は余裕で元は取れましたし、月経カップのおかげで毎月の出費を0円に出来ているので助かっています♪
トキシック症候群の心配がない
トキシック症候群
そうなんです、タンポンのパッケージにもこの病気に関しての説明が記載されています
ではなぜ、タンポンのパッケージにこの病気が記載されているか…
それは、タンポンの使用によりこの病気になる確率が高いからなんです
タンポンの綿の中はバイ菌(黄色ブドウ球菌)が繁殖しやすい環境にある
用法用量を守ってしようすれば問題のないことが殆どだが、
使用時間を超えて挿入を続けていると増殖したバイ菌(黄色ブドウ球菌)のうちのいくつかが強力な毒素を排出する
この毒素が死に至るほど強力なもの
稀ではあるけれど、死者は確実に出ていて誰にでも起こりうるらしいのがこの病気
そこで、スクーンカップとトキシック症候群のお話!
現在、スクーンカップを使用してトキシック症候群になった人は世界で2人いるそうです
『え…スクーンカップでもなってるじゃん』
はい、この2人は7日間連続で入れていたそうです…
理解が追いつかないので、掘り下げませんがそのくらい月経カップはタンポンに比べると安全という事です!
追記…2020/01/20に「ル・パリジャン」紙が、月経カップによるTSSを発症し、両足と手の指関節を18個切断した女性の証言が掲載されました。この女性は証言の中で「月経カップを何時間使用したか覚えていない。月経カップは製品によって最長時間が異なるために正しい知識を持たずに使用していた。」と証言したそうです。
(何時間使ったか分からないって1日やそこらのレベルじゃなさそうなことは確かですよね…)
正しい使用方法と衛生管理さえ怠らなければ安全であるといって問題ないでしょう!
その正しい衛生管理につても後程説明します
月経カップの漏れる原因と開かない時の対処法

先ほど、後回しにした漏れの原因のお話を掘り下げていこうと思います
おさらいすると、漏れの原因は大きく分けて3つ
- カップが満タンになった時
- 挿入してからすぐの時
- うまく挿入が出来ていない時
一番初めのカップが満タンになった時は捨ててください(笑)
他の2つについて掘り下げます
挿入してすぐの時
分かりやすくタンポンと比べてみます
タンポンは綿で出来ていて、挿入時に中の経血をぬぐいながら入るので挿入してすぐの時は漏れはありません
一方、月経カップの場合は素材はシリコンなので壁などにすでについている経血をカップ内に納めながら挿入することは難しいです
よって、挿入後すぐは壁に付着している分の経血は外に出てきてしまうので、それが出切るまでの30分程度はパンティーライナーを使用するようにすると安心です!
うまく挿入できていない時
これは出来ていないと盛大に漏らす可能性があるので注意してください
月経カップは膣に入れる⇐×
月経カップは子宮口にかぶせる⇐〇
慣れない人も多いかと思いますが、月経カップはしっかりと子宮口にかぶせなければ漏れてきてしまいます
よく月経カップの記事を見ていると7折りとかC折りとかパウチダウンとかカッコいい名前の必殺技みたいなのが出てきますが、中で折れたまま子宮口がカップの外に出ている場合は垂れ流しになってしまいます
よく、どの折り方が一番お勧めですか?
一番お勧めはない
多くのサイトに書いてあること↓
タンポンよりも下の位置にセットしてください
漏れの原因は中でしっかり開いていないことが原因です
違います!!!
なぜなら、私はこれで全くできなかったから!
初めての人は恐る恐るなのでしっかりつけ方のレクチャーを守っているがために漏れてしまっています…
確かにそれで成功する人もいるかもしれません、それはそれでOKです
ですが、女性の膣内はみんな同じ形なんですか?
違いますよね、一人ひとりに合った位置が必ず存在します
それをいち早く見つけることで、快適なスクーンカップライフを送れるようになります!
初めのうちはナプキンを併用して、いろんな位置をトライしてみてください!
コチラのブログでとても分かりやすく折り方の解説をしていたので自分に合う折り方を見つけたい人はとても参考になりますよ⇒月経カップブログ
一番奥まで挿入した後に、カップのボディの部分を少し押して空気を抜くと子宮口にピッタリと張り付くように装着されるので全く漏れません。
この時、感ではなく指をしっかり挿入して子宮口にしっかりかぶさっているかぐるっと1周なぞって確認することが大切です。
月経カップの衛生管理

月経カップは壊れない限りずっと使うものなので、常に衛生面には気をつけなければいけません
生理が来たら煮沸消毒してから使用して、生理中はカップに溜まった経血を捨てる度に綺麗に洗うようにしましょう
そして、生理が終わったら煮沸消毒をして保管しておきます
(前と後に2回するのは私流なので、気にならない人は前の部分は省いても問題ありません。)
使用の度に煮沸消毒でもいいですが、そんな赤ちゃんなみたいな事はしなくても大丈夫です(笑)
カップを抜いた時はしっかりと除菌の泡で洗浄したり、外で外す場合はトイレットペーパーで経血を拭った後に除菌シートでこれでもかというほど拭いてください
ペットボトルに水を入れて個室内で洗い流す派の人もいるようですが、その場合は除菌も併せて行ってください
最終的に除菌シートで拭くのなら経血を落とす方法は何だっていいと思います!
カップには小さい穴が空いているので1日に1回は必ずその穴も綺麗に洗浄してください。
スターターセットには付属していますし、ない場合はストローを洗うような細い毛羽のブラシで穴を洗浄してください。
月経カップが向かない人

残念ながら、月経カップが向かない人というのも稀におられます
- タンポンに異常な違和感を感じてしまう人
- 爪がとても長い人
個人的にですが、処女+タンポン未経験で月経カップに手を出すのはおすすめしません
多分入りません…
また、爪の長い人では挿入時に膣壁を傷つけてしまう可能性があり、細菌性膣炎の原因になってしまいます
指サックなどを使うといいかもしれません
まとめ
以上が私が月経カップを長年使用してきて実際に感じたメリットや注意点でした
お役に立てましたでしょうか?
ちなみに、私が愛用しているのはこのメルーナカップのリング型です

月経カップ メルーナ 取り出しやすいリング型・クラシック・パープル (Mサイズ)
取り出しようのつまみがしっかりしていてちぎれることもなく、柔らかすぎないので中でしっかりと広がってくれます
あんまり柔らかいやつだと広がりずらくて使いづらいんじゃないかなと思います
個人的に月経カップのおかげて、今回のコロナ騒動で生理用品が軒並み無くなった時も不便は全くしなったです
あとあれ…
福島の地震の時に生理用品がなくて大変だったって話を聞いて、非常持ち出し袋に入れておくべき重要アイテムなんじゃないかな…と思ったりもしてます
アルコール消毒は必ず入れてあるでしょうから衛生面もそれで大丈夫だし、ナプキン1週間分を限られた非常持ち出し袋の中に入れるのはかなり占領しちゃうことを考えると慣れてる人ならやっぱり入れておくべきかなって思ってます!
最後に、記事を最後まで読んでいただいてありがとうございました!
この記事を読んだ人が快適な生理ライフを送れますように☆