
あなたは普段、自分の匂いに気づいていますか?
朝起きた時の枕の匂い、ふとした時の体臭…大丈夫ですか?
【加齢臭】といえば、おじさん・おばさん、からするもの。
ところが、今、20代の若者からおばさん臭が漂ってしまう
【若年性加齢臭】が増加しているのです。
目次
加齢臭が発生する仕組み
まず、加齢臭を生み出してしまう体の構造を理解してみましょう。
最近健康やスキンケア面でも何かと【抗酸化作用】と聞きませんか?
若年性加齢臭もこの抗酸化作用が弱まったことによって引き起こされます。
詳しく説明すると「年齢を重ねると、皮脂の中の過酸化脂質や脂肪酸が増加。同時に抗酸化能力も低下することで脂肪酸が参加します。この過程で生み出される成分ノネナールという成分が加齢臭の原因となるのです。」
[balloon_left img=”https://girls-teku.com/wp-content/uploads/2019/11/D2B07296-68FB-41ED-BB04-30E2FC8E96A6.jpeg” caption=”モブ子”]でもそれは年齢と共に衰えたのが原因でしょ?
私たちは20代よ?[/balloon_left]
若年性加齢臭の原因
おじさん・おばさん、といえば中性脂肪やコレステロールに気を使っているイメージはありませんか?
これらは酸化すると活性酸素となり体にとって有毒で、老化ひいては加齢臭を引き起こす原因になるからです。
私たちの体では日々、活性酸素を取り除く抗酸化物質が作り出されています。
ですが若い世代の人は現代の生活習慣により、この抗酸化物質の量が減少しています。
それが【若年性加齢臭】に繋がっているのです。
・バランスの悪い食事
・喫煙
・飲酒
・食べ過ぎ
・ストレス過多
・過度なダイエット
[balloon_left img=”https://girls-teku.com/wp-content/uploads/2019/11/D2B07296-68FB-41ED-BB04-30E2FC8E96A6.jpeg” caption=”モブ子”]う~ん。
心当たりのあるものばかり…[/balloon_left]
[balloon_right img=”https://girls-teku.com/wp-content/uploads/2019/11/9089C0AA-FC20-41B8-9FAC-9624FB6809C9.jpeg” caption=”私美”]これらの原因から【疲労臭】や【ダイエット臭】とも呼ばれているわ。[/balloon_right]
若年性加齢臭を撃退するためには消臭?
匂いの原因を今すぐ解消
とにかく今すぐに臭いをどうにかしたい時に使える技を覚えておきましょう。
臭いの発生しやすい場所

制汗剤は汗をかく前・拭いてから
制汗剤を使用したり、匂いが気になるときはこれらの場所をふき取ることで一時的に臭いを抑えることができます。
頭皮のケアスプレーやマウスウォッシュなども有効です。
制汗剤は汗をかく前に使用するようにします、汗をすでにかいてしまった時はボディーシートなどで拭きとってから使用して下さい。
また、汗をかいたときは一時間以内に拭き取ります。
臭いのもととなる菌の発生前に拭き取ることで臭いの発生を抑えられます。
1分間シャワー
1日臭いの発生を抑制するのに効果的なのが1分間シャワーです。
朝、お出かけ前に体に1分間シャワーを当てることで皮脂の量が1/3までに抑えることができます。
臭いの原因を元から解決
加齢臭の原因で上げた内容を解決することが根本的解決に繋がります。
疲労臭の対処法
体が疲労した時にはアンモニア臭がメインとなって体臭になります。
疲労臭を防ぐためには、とにかく疲れとストレスを溜めないこと。
自分がリラックスできる環境を作るようにしてください。
・湯船にゆっくりつかる
・適度な運動をする
・お酒や暴食でストレスを解消しない
ダイエット臭が原因の場合

特に、若い女性に若年性加齢臭が増えている原因として多いのが過度なダイエット。
無理なダイエットによる偏食や食事を抜くことで発生する臭いは独特の甘酸っぱいような臭いを発生させます。
この臭いを発生させるケトン体といわれる物質は、運動により消費することができます。
ダイエットをする際は食事制限だけではなく適度な運動も一緒に行うようにしてください。
抗酸化力を高める食べ物
抗酸化作用のあるビタミンCやEを意識してとるようにしましょう。
[balloon_left img=”https://girls-teku.com/wp-content/uploads/2019/11/D2B07296-68FB-41ED-BB04-30E2FC8E96A6.jpeg” caption=”モブ子”]キウイやナッツ類ね![/balloon_left]
ポリフェノールは活性酸素の動きを抑える働きをし、上と一緒に摂取することで更に効果を高めてくれます。
[balloon_right img=”https://girls-teku.com/wp-content/uploads/2019/11/9089C0AA-FC20-41B8-9FAC-9624FB6809C9.jpeg” caption=”私美”]りんごやぶどうやブルーベリーに含まれているわ![/balloon_right]
まとめ
ストレスから暴飲暴食を繰り返していた時に、ふと臭ったんです。
「え?おじさんいる?」
家の中なんでいるわけないんですよね。
恐る恐る臭いのもとを確認したら、自分だった時の衝撃…
ショックでした
そっこーで色々調べた結果、これらのことが原因であてはまるもの多数。
ダイエットもかねて生活習慣の見直しをしたところ今は匂いはすっかり消えて本当に安心しました。
当時は人前で脇を固く閉じて過ごしていましたからね(笑)
(公害すぎて笑えない…)
ストレス社会の現代人の若者たち、自分の匂いは大丈夫ですか?